本記事では、
勉強時間を確保したい・大切な人との時間を確保したいのに家事に追われてヘトヘトになっている人を救う内容になっています。
⚫︎便利な家電ないかな
⚫︎時短できる方法ないかな
この様な悩みを持っている方は必見です。
家事(掃除・料理・洗濯)にかけている時間は平均4.4時間と言われています。
少しでも家事時間を削減して”勉強時間の確保”や”奥さん、子供、友人との時間を確保する”為にも、今回紹介する物や方法を是非試して下さい。
紹介する内容は全て私が実際に買って・使って、時短になったと確信したのだけ紹介しますので、家電を売りたいだけの回し者ではない事をお約束します!
人生で最も重要な”時間”を上手く確保していきましょう。
時短方法:衣類洗濯編
ラグやカーペットを置かない:汚れの溜まり場だった
ラグやカーペットは不要です。ただし、デザイン重視の家庭はその限りではありません!
以前、我が家はリビングや台所にカーペットを置いていました。カーペットは敷くもの!と固定概念があったからです。
定期的にコロコロして汚れを取り、飲み物ををこぼした時は洗濯する時間が発生。ハウスダスト・花粉症も吸着させてしまいアレルギー持ちの方も辛いです。
もし、ラグやカーペットがあるなら処分して下さい。「フローリングを素足で歩くと足が痛くなるんだよね」と言った場合には、スリッパを履いて下さい。
ドラム式洗濯機:乾燥機能が最強
乾燥機能が優れているドラム式洗濯機が時短能力が極めて高いです。
洗濯をした後、洗濯機から取り出してハンガーに掛けてベランダに干し、乾いたら取り込む。、、、長い!やる事多い!
ボタン1つで乾燥まで終わって取り出すだけのドラム式洗濯機は使ったら2度と離れられませんよ。
洗濯機はどのように選んでいますか?選ぶポイントは下記です。
⚫︎ドラム式か縦型か?
⚫︎乾燥能力はどうか?
⚫︎大きさは?
⚫︎洗剤自動投入いる?
⚫︎ドラム式か縦型か?
ドラム式より縦型式の方が汚れが落ちやすいメリットはあります。しかし結論、ドラム式洗濯機1択です!汚れがい落ちやすいと言ってもそんなに大差がある訳でもなく、気になった事もありません。
⚫︎乾燥能力はどうか?
何より重要なのは乾燥機能です。”ヒートポンプ方式”と”ヒーター方式”が存在しており、ヒートポンプ方式のメリットは衣類の縮みが軽減される事。ヒーター方式は温風で乾かすドライヤーで、メリットは除菌効果が高く生乾き予防になります。
⚫︎大きさは?
家族の人数と洗濯頻度で選びますが、大きいサイズを選んでおくのが良いです。4人以上なら11kg以上です。洗濯できる容量よりも、普段乾燥させる衣類の量で検討して下さい。理由は、乾燥する容量は洗濯容量の半分になってしまうからです。
⚫︎洗剤自動投入いる?
便利ではあるものの、絶対必要ではないです。洗剤によっては使用できない物やジェルボール等の洗剤投入に時間を取られない商品が増えたからです。
⚫︎オススメの洗濯機は?
上記のポイントを踏まえて選ぶ洗濯機は、PanasonicのNA-LX113BL(2022年発売)。※公式HPはコチラ
値段はコチラ(Amazon)から確認して下さい。
平干しネット:洗濯バサミ不要
洗濯はドラム式洗濯機が良いと言いましたが、すぐに購入できる物でもないですよね。
洗濯物を取り込む際に、小物衣類(靴下・ハンカチ)は洗濯バサミに1個ずつパチパチパチパチ、、、終わった頃には日が暮れてしまいます。
そこで便利なのが”平干しネット”です。
小物衣類をパーっと広げて終了です。メッシュ素材なので乾きやすさも◎
⚫︎オススメの平干しネットは?
1位:アストロの平干しネット(2段式ファスナー付き)※Amazonへはコチラ
2位:まがり堂の平干しネット(2段式)※Amazonへはコチラ
3位:YFRJJHYの平干しネット(2段式)※Amazonへはコチラ
衣類乾燥除湿機:ドラム式洗濯機との二刀流
侮ってはいけないのが衣類乾燥除湿機です。
平干しネット同様にドラム式乾燥機を購入できない人や、オシャレ着で乾燥できない衣類は衣類乾燥除湿機が便利です。
冬でも梅雨でも天候関係なく使えるので1年中稼働できます。
浴室乾燥機を使用するのも良いと思いますが、布団のシーツや掛け布団を洗濯した際は部屋のスペースが足りないのと、電気代が3倍程度になりますので衣類乾燥除湿機を是非活用して欲しいですね。
衣類乾燥除湿機には、”コンプレッサー方式”と”デシカント方式”・”ハイブリット方式”があり、方式によって特徴はあるものの基本コンプレッサー方式で問題ありません。
⚫︎オススメの衣類乾燥除湿機は?
1位:CORONA(コロナ)衣類乾燥除湿機※Amazonへはコチラ
2位:Panasonic衣類乾燥除湿機※Amazonへはコチラ
紹介した内容をより詳しく把握したい方には、コチラの動画がとても分かりやすいです。
服のルーティン化:選ぶ事をやめる
「今日は何の服を着ようかな」と考えていませんか?
30代男性なら服へのこだわりは少ないかもしれませんが、あれこれ悩むなら同じ服を何着か持っていれば悩む時間を無くしましょう。
お好きな服を選んでくれれば良いですが、できれば洗濯乾燥機にも対応した服を購入する事をオススメします。理由は干さなくて良いからです。
衣類のダグにこのマークの表示があれば乾燥機OKです。
時短方法:掃除・ゴミ捨て編
コードレス掃除機:コンセントの挿し替え不要
1度使ったら手放せません。
コードレス掃除機の1番のメリットはコンセントが必要ない事です。
コンセントの抜き挿しに腰を低くする必要がなく、コードが引っ掛かって物が動く事もありません。
コードレス掃除機のデメリットとしてはバッテリー容量が少ない事でした。しかし、現代ではバッテリーも成長し、アナタの家が宮殿クラスでないのならば全く問題ないでしょう。
⚫︎オススメのコードレス掃除機は?
1位:日立 パワかるコードレスクリーナー※Amazonへはコチラ
コードレス掃除機を選ぶならコレ1択なのですが、 デメリットは吸い取ったゴミを捨てるのが正直面倒くさい、、、しかもホコリが舞ってしまうので我が家は1週間に1回の頻度で外で掃除しています。それ以外はどの掃除機よりも性能が高いです。
2位:Panasonic パワーコードレス※Amazonへはコチラ
吸い取ったゴミをスタンドが自動で回収してくれて約1ヶ月間掃除不要です。更にゴミ回収が紙パック仕様なのでゴミに一切触れる事なく捨てる事ができるのでキレイ好きな方にオススメ。デメリットは紙パック(100円程度)のランニングコストが掛かります。
浄水器を付ける:ペットボトル買わない
浄水された水を用意する場合は4パターンあります。
⚫︎ペットボトル
⚫︎ウォーターサーバー
⚫︎水道直結型浄水器
⚫︎浄水器ポット
1番便利なのは水道直結型浄水器です。
ペットボトルやウォータサーバーは洗ったり捨てたり買ったりと言った工程が発生しまうので、手軽に済ませられる水道直結型浄水器か浄水ポットにしましょう。
⚫︎オススメの浄水器は?
1位:Panasonic 浄水器※Amazonへはコチラ
2位:ブリタ浄水ポット※Amazonへはコチラ
時短方法:お風呂掃除編
バスタブクレンジング:もう擦らなくて良い
CMでお馴染みのスプレーするだけでお風呂掃除ができてしまう代物です。
お風呂掃除できる理由は、バスマジックリン等の一般的に仕様する洗剤は中性洗剤ですが、今回紹介するのは弱アルカリ性洗剤なので洗浄力が強力になっています。
本当に風呂掃除ができているのか不安であるものの、スプレー後にシャワーで流すだけの時短アイテムです。
⚫︎オススメの洗剤は?
1位:LION バスタブクレンジング※Amazonへはコチラ
スプレーを逆さまにしても使用する事ができるのと、色(青色)が付いているのでシャワーの流し忘れ防止になります
2位:花王 エアジェット※Amazonへはコチラ
トリートメントをやめる:さらば、お風呂のヌメり
賛否ある内容となっておりますが、浴室のヌメりはほぼシャンプーやトリートメントが原因です。
理屈で言えば原因さえ取り払えばヌメりがなくなれば掃除が楽になります。「かと言って洗わなかったら不潔だし、使わざる追えませんよ」と言った声が聞こえてきそうです。
でもその考えは企業のマーケティングに操られているかもしれませんよ?
私も最初は抵抗ありましたが、物は試しと”湯シャン”をトライしてみました。
結論、1年以上トライをしていますが、臭いとも言われず頭皮が炎症する事もありません。ただ、湯シャンだけでは取りきれない油汚れもありますから2〜3日に1回シャンプーする程度にしています。
流石に奥さんや子供に”湯シャン”を強要する事はできないので、最低アナタだけでもトライしてみて欲しいです。
バススポンジ:床を手早くスッキリに
浴室の床は水が排水溝に流れる様に溝があると思います。
その溝にカビが繁殖してしまうので掃除が必要となりますが、凸凹しているのでしっかり掃除できない場合があります。しかも面積が大きいので時間もかかってしまいます。
そこで便利なバススポンジですが、色々なメーカーが出していおり似たり寄ったりなので「どれがいいか分からない」と言った意見が多いです。
悩む時間がもったいないので、悩んだらコレを購入して下さい。
1位:アズマ工業 バススポンジ※Amazonへはコチラ
バイオの力:貼るだけで消臭・防カビ
バイオの力で消臭やカビ発生を防止するアイテムです。
浴室の天井に貼り付けるだけなので手間もかかりません。交換頻度も6ヶ月に1回と長く使用できるのもオススメです。
⚫︎オススメの防カビアイテムは?
1位:コジット パワーバイオ※Amazonではコチラ
時短方法:料理編
献立を固定化する:考える事をやめる
「今日の晩御飯は何にしようかしら、、、さっぱり系が良いけど子供は肉料理が好きだし、健康の事を考えるとお魚の方がいいかな〜、、、ん〜、、、どうしよう、、、まぁ今日はお肉料理にしよう!、、、でも何のお肉料理にしようかしら、、、牛肉か豚肉か鶏肉か、、、この前は親子丼だったから豚の生姜焼きにしよう。レシピはクックパッドで調べよっと、、ん〜いいレシピないかな〜、、、」
こんな事をしてたら秒で定年迎えてしまいます。
ここは思い切って曜日毎に献立を決めてしまう事です。
⚫︎月曜日:塩サバ+お味噌汁
⚫︎火曜日:生姜焼き+豆腐
⚫︎水曜日:野菜炒め+味噌汁
⚫︎木曜日:鳥ももの味噌焼き+納豆
⚫︎金曜日:スーパーの惣菜
⚫︎土曜日:ハンバーグ+コンソメスープ
⚫︎日曜日:土曜日の残り
メニューは栄養面も考慮しつつ家庭で相談してもらうのが良いですが、全て献立通りではなく「今日は○○が食べたい」なら食べてOKですし、やる気が無い時は料理しなくて大丈夫です。
基本の献立を固定化するだけでもストレスや時間を奪われなくなります。
食洗機:洗剤を入れてポチっとするだけ
毎日外食しているお金持ちには関係ありませんが、基本は毎日洗い物が発生します。
「手洗いの方が良い」という方もいますが、食洗機1択です。
食べ物の油はおおよそ40〜50度の温度で溶けていくのに対し、食洗機は60〜80度の熱湯で洗い流すので油も落ちるし消毒効果もあります。
手洗いの方が洗っている感もあるし慣れているからと理由もあると思いますが、時短を考えたら食洗機になってしまいます。
台所に備えついている食洗機があれば良いのですが、置き場所が無い家庭もあります。
そんな方に紹介するのが賃貸でも置ける食洗機です。
⚫︎オススメの食洗機は?
1位:Panasonic 食器洗い乾燥機※Amazonへはコチラ
最大の特徴はスリムである事!26㎝程度の広さがあれば設置可能です。すごくスリムなのに4人分の食器を洗える十分なスペースがあり、タンク方式なので水を補充するだけでOK。なんと工事不要です!
時短方法:買い出し編
日用品はネットで購入:移動時間がもったいない
テッシュやトイレットペーパー等の日用品はネットで購入しましょう。
買い出しに行く時間を使ってしまう事と、移動に車を使用するならガソリン代も掛かってきます。Amazonや楽天市場・Yahooショッピングで買えばポイントも付くので一石二鳥です。
1番コスパがいいのは”ふるさと納税”で日用品を購入する事です!
我が家は楽天ふるさと納税で日用品を購入していますが、大量に届くので買い出しはほぼ行かなくなりましたね。楽天ポイントも付くので有り難い限りです。
まとめ:時短方法14選
本記事では、勉強時間の確保を目的とした時短方法を紹介してきました。
⚫︎ラグやカーペットを置かない
⚫︎ドラム式洗濯機
⚫︎平干しネット
⚫︎衣類乾燥除湿機
⚫︎服のルーティン化
⚫︎コードレス掃除機
⚫︎浄水器を付ける
⚫︎バスタブクレンジング
⚫︎トリートメントをやめる
⚫︎バススポンジ
⚫︎バイオの力
⚫︎献立を固定化する
⚫︎食洗機
⚫︎日用品はネットで購入
予算の問題もあるので全ては難しいと思いますが、何か1つでもトライしてみて下さい。
1度トライをしてみると、トライしていなかった生活には戻れません。
時間を上手く活用し、勉強時間に割り当てたり大切な人との時間を確保していきましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
では